TOPへ

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

慢性閉塞性肺疾患(COPD)について

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は長期の喫煙が原因となる呼吸器疾患で、肺気腫とも呼ばれます。中高年層で多く見られ、死亡原因のランクでも上位に位置します。発症率は高く、40歳以上の人口の約10%にCOPD患者がいると推定されていますが、多くの患者は医療機関を受診せずに症状を放置しています。喫煙との強い関連があり、予防と早期発見が重要です。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の原因

主な原因は喫煙であり、15~20%の喫煙者が慢性閉塞性肺疾患(COPD)を発症します。タバコの煙により気管に炎症が引き起こり、慢性的な咳や痰が現れ、気管支が徐々に狭くなり、肺の通気性が低下します。さらに、肺気腫と呼ばれる状態では、肺胞が破れて大きな空洞となり、酸素の吸収や二酸化炭素の排出が妨げられ、呼吸機能が低下します。

この進行した状態では治療によって元に戻すことが難しくなります。喫煙はCOPDの深刻な原因であり、早期の禁煙と定期的な健康チェックが重要です。

 

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状

COPDの特徴的な症状は、軽度な身体活動でもすぐに息切れや息苦しさが現れ、咳や痰が継続的に発生することです。
呼吸時に胸の辺りでヒューヒューと音がする喘鳴や、喘息に似た症状が見られることもあります。病気が進行すると呼吸機能が低下し、体重減少や栄養摂取不良、骨格筋の筋力低下、骨粗鬆症などの全身疾患を生じることがあります。

これらの症状が現れたら早急に受診し、専門の医師による診断と適切な治療が必要です。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診断

COPDの疑いがある場合、長期の喫煙歴と共に慢性的な咳や痰、労作時の呼吸困難などの症状が現れます。
診断にはスパイロメトリーと呼ばれる呼吸機能検査が必要で、まず気道の狭まりを示す閉塞性障害を確認し、その後他の閉塞性疾患を除外することでCOPDが診断されます。

胸部レントゲン検査では、進行したCOPDでは肺の透過性が亢進した像や過膨脹した所見が見られることがあります。また、胸部CT検査では肺胞の破壊像が確認できる場合があります。スパイロメトリーや画像検査を通じて確定診断を受け、早期の治療が重要です。

 

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療

COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、長期の喫煙歴が原因で発症し、喫煙を続けることで呼吸機能の悪化が進行します。治療の基本は禁煙であり、喫煙の継続は悪化を招く可能性があります。また、呼吸機能の悪化を予防するためにインフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの接種がお勧めされます。

薬物治療としては、気管支拡張薬の吸入が行われます。抗コリン薬やβ2刺激薬、テオフィリンなどが使用され、これらの薬物の組み合わせが効果的です。また、薬物治療と併用して呼吸機能訓練が行われ、口すぼめ呼吸や腹式呼吸などが取り入れられます。栄養管理も重要で、低酸素血症が進行した場合には在宅酸素療法が導入されます。

治療目標は、自覚症状や生活の質の改善、活動性の維持、進行抑制、健康寿命の延長です。積極的な禁煙治療が行われ、COPDの進行や増悪の予防に寄与するとともに、患者の生活の質向上と長寿命を目指しています。禁煙治療に関心がある方は、お気軽にお問い合わせください。